美顔器選びに失敗したくないあなたへ──。
韓国在住で美容情報に精通し、最新の韓国コスメ・美容機器レビューを数多く手掛ける筆者が、話題の【メディキューブ美顔器】の正しい使い方と効果的な活用法を徹底解説します。
「使い方がイマイチわからない」「せっかく買ったのに効果を実感できない」という声は少なくありません。しかし安心してください。本記事では、公式マニュアルだけでなく、実際の使用者のリアルな声や失敗しないコツまで網羅。
初心者でも効果を最大限引き出せる正しい使い方を、わかりやすく解説していきます!
この記事でわかること
- メディキューブ美顔器5種それぞれの正しい使い方
- 効果を最大限に引き出すコツと注意点
- 目的別・肌悩み別に選ぶべき機種の特徴
- SNS口コミから見えたリアルな効果と使用感
メディキューブ美顔器とは?【人気の理由を解説】
- メディキューブ美顔器の基本情報と特徴
- どんな悩みに効果がある?(毛穴・リフトアップ・シワなど)
メディキューブ美顔器5種の基本情報と特徴まとめ
韓国発の人気スキンケアブランド「メディキューブ」は、先進的な美顔器を多数展開しています。ここでは「ダーマエアショット」「スキンブースターショット」「AGE-R ブースタープロ」「ユーセラディープショット」「AGE-R アイショット」の5機種について、それぞれの特徴や他機種との違いを解説します。
ダーマエアショット
基本情報
- 独自の電気マイクロニードル技術を採用
- 針を使わず、目に見えない微細な刺激で肌表面に通路を作り、美容成分の浸透を促進
- 5段階のレベル調整、3つの動かし方(タッピング・スウィーピング・ブラッシング)
- 1分ごとにお知らせ、5分で自動停止
特徴
- 物理的な針を使うダーマペンと異なり、ダウンタイムや痛みが少ない
- 使い捨て針のコスト不要
- 週2回程度の使用が推奨され、肌への負担が少ない
- 使用後はスキンケアの浸透力が実感しやすい
他美顔器との違い
- 針を使わないため自宅で手軽かつ安全にダーマケアが可能
- 美容液の浸透サポートに特化し、肌への刺激を最小限に抑えている
スキンブースターショット
基本情報
- 韓国で特許取得の浸透技術を搭載
- 美容液の浸透率が手塗りの約5倍
- 3つのモード(ブースティング・ウォータリング・フォーカス)で多様なテクスチャーに対応
- 毎日使用可能、ダウンタイムなし
特徴
- 自宅でサロン級の「水光肌」ケアができる
- 痛みがほぼなく、初心者にも扱いやすい
- 肌のハリ・ツヤ・うるおいを実感しやすい
- 化粧ノリやトーンアップ効果も期待できる
他美顔器との違い
- 毎日使える点と、痛みが非常に少ない点が大きな魅力
- スキンケアの浸透と水光肌の実現に特化
AGE-R ブースタープロ
基本情報
- 6つの機能(ツヤ・弾力・リフトアップ・毛穴ケア・LEDセラピー・微細振動)を1台に集約
- エアショット、EMS(表情筋トレーニング)、LED、マイクロカレントなど多機能
- スマホアプリ連携で40種以上のモード選択が可能
- 各モードごとに推奨使用頻度あり
特徴
- エイジングサイン全般に多角的アプローチ
- エアショットモードで針なしダーマケア、EMSでリフトアップ
- LEDセラピーや微細振動で肌の総合的な質感向上
- モードごとに使い分け可能でカスタマイズ性が高い
他美顔器との違い
- 多機能性が最大の特徴。1台で複数の悩みに対応
- アプリ連携による細かな設定が可能で、上級者や多機能を求める人向け
▼ミニと悩む方がよく参考にしている記事
>>【メディキューブ】ブースタープロとブースタープロミニの違いは何?
ユーセラディープショット

画像:Qoo10公式
基本情報・特徴
- 高周波(RF)や超音波を用いた深層リフトケア
- 肌の深部にアプローチし、コラーゲン生成やリフトアップを促進
- 痛みが少なく、ダウンタイムがないのが特徴
他美顔器との違い
- 皮膚の深い層に働きかけることで、たるみやフェイスラインの引き締めに特化
- 表面的なケアではなく、根本的なエイジングケアを重視
AGE-R アイショット

画像:Qoo10公式
基本情報・特徴
- 目元専用の美顔器
- 微細な電流や振動、温熱ケアなどで目元のハリやクマ、むくみの改善をサポート
- デリケートな目元にも使える設計
他美顔器との違い
- 目元特化型で、他の全顔用美顔器ではケアしきれない細部に対応
- 目元のエイジングサイン(シワ・たるみ・クマ)に集中アプローチ
メディキューブ美顔器5種<比較表>
商品 | 機種名 | 主な機能・特徴 | 推奨用途・強み |
![]() |
ダーマエアショット | 電気マイクロニードルで浸透サポート | 針なしダーマケア、肌のバリア強化 |
![]() |
スキンブースターショット | 特許技術で美容液浸透率UP | 毎日使用可、水光肌、痛みなし |
![]() |
AGE-R ブースタープロ | 6機能搭載・アプリ連携 | 多機能・エイジングケア全般 |
![]() |
ユーセラディープショット | 高周波・超音波で深層リフト | たるみ・リフトアップ、深層ケア |
![]() |
AGE-R アイショット | 目元専用、微細電流・温熱 | 目元のハリ・クマ・むくみ改善 |
メディキューブ美顔器5種<まとめ>
メディキューブの美顔器は、それぞれ「浸透」「リフトアップ」「多機能」「深層ケア」「目元ケア」など、明確な強みを持っています。自分の肌悩みやケアしたい部位、求める効果に合わせて選ぶことで、より効果的なホームケアが実現できます。
特に「AGE-R ブースタープロ」は多機能性で差別化されており、1台で様々な悩みに対応したい方におすすめです。一方、「スキンブースターショット」や「ダーマエアショット」は、手軽さと浸透力アップに特化しているため、初心者や忙しい方にも最適です。
▼どれがいいか迷ったらコチラの記事を参考にしてください。
>>【徹底比較】メディキューブの美顔器どれがいい?おすすめ5選と選び方ガイド
メディキューブ美顔器はどんな悩みに効果がある?
- 公式説明
- SNS口コミまとめ
公式説明:メディキューブ美顔器の効果と対応する肌悩み
メディキューブの美顔器は、以下のような幅広い肌悩みに対応しています。
- 毛穴ケア
エアショットモードやRF(ラジオ波)技術によって、TゾーンやUゾーンのたるみ毛穴、鼻周りの開き毛穴などを引き締め、キメを整えます。 - リフトアップ・たるみ改善
EMS(電気刺激)やマイクロカレント、MCモードを活用し、表情筋を鍛えてフェイスラインや頬のたるみを引き締めます。コラーゲン生成を促進し、自然なリフトアップ効果が期待できます。 - シワ・ハリ・弾力アップ
RFやEMS、MCモードによる刺激で肌の奥深くに働きかけ、コラーゲンやエラスチンの生成を促進。目元や口元、ほうれい線などのシワケアや、肌全体のハリ・弾力アップに効果的です。 - ツヤ・くすみケア
ブースターモードで美容成分の浸透率を高め、肌のトーンアップや水光肌(つややかな肌)を実現します。くすみが気になる方にもおすすめです。 - 振動・LEDケア
微細振動やLED照射による総合的な肌質改善もサポートします。
メディキューブの美顔器は1台で複数の悩みにアプローチできる多機能性が特徴で、特に「毛穴」「リフトアップ」「シワ・ハリ」「ツヤ」などの悩みに対して公式に効果が謳われています。
SNS・口コミでの実際の評価・体感
SNSや口コミでも、以下のような効果が実感されている声が多く見られます。
ハリ・弾力アップ
「肌のハリがアップして若々しくなった」「頬のハリが復活した」など、コラーゲン生成促進によるハリ改善を実感する声が多い。
リフトアップ効果
「フェイスラインがスッキリした」「むくみが取れて顔が一回り小さく見える」など、リフトアップや引き締めを実感する口コミが多数。
毛穴ケア
「毛穴の開きが目立たなくなった」「鼻周りの毛穴が引き締まった」など、毛穴悩み改善の声も目立つ。
シワ・たるみ
「目元やほうれい線のシワがふっくらした」「首元のたるみもケアできる」など、シワ・たるみへの効果も評価されています。
ツヤ・トーンアップ
「肌が発光してツヤツヤ」「くすみが取れて明るくなった」など、肌の明るさやツヤ感の向上を感じる声も。
コスパ・手軽さ
「エステに行くよりコスパが良い」「毎日のスキンケアに手軽に取り入れられる」といった利便性やコスト面の満足度も高い。
男性ユーザーの声
男性からも「フェイスラインがシャープになった」「毛穴の汚れが落ちて肌がサラサラ」といった評価があり、男女問わず支持されています。
まとめ
メディキューブ美顔器は、毛穴の開き・たるみ、リフトアップ、シワ・ハリ不足、くすみ、ツヤ不足など、幅広い肌悩みに効果的と公式に説明されています。
SNSや口コミでも「ハリ・リフトアップ・毛穴・シワ・ツヤ」などの実感が多く報告されており、エステ級のケアを自宅で手軽に続けたい人に特に人気です。
【公式】メディキューブ美顔器の基本的な使い方
韓国発の人気ブランド「メディキューブ」が開発した美顔器は、自宅で本格的なスキンケアができると話題。効果を最大限に引き出すためには、正しい使い方を押さえることが大切です。
ここでは、公式推奨されている基本的な使用手順から、効果的なコツまで詳しくご紹介します。
<手順>
- 使用前の準備(クレンジング・ジェルの塗布)
- 電源オン〜使用中の操作方法
- 推奨使用時間と頻度
使用前の準備(クレンジング・ジェルの塗布)
- クレンジングでしっかりメイク・皮脂汚れを落とす
- 専用ジェルや美容液をたっぷり塗る理由
クレンジングでしっかりメイク・皮脂汚れを落とす
まず最初に行うべきは丁寧なクレンジングです。
メイクや皮脂汚れが肌表面に残ったままだと、美顔器の微弱電流(EMS)や超音波振動、RF(ラジオ波)などの効果が十分に伝わりません。毛穴の汚れもきれいに取り除き、清潔な状態に整えましょう。
✅ポイント
- W洗顔(クレンジング+洗顔)で、汚れを徹底オフ
- 毛穴の詰まりや古い角質も取り除くことで、美顔器の浸透効果アップ
専用ジェルや美容液をたっぷり塗る理由
次に、専用ジェルや美容液をたっぷりと肌に塗布します。
メディキューブ美顔器は、電気刺激や熱エネルギーを肌へ効率的に届けるため、導電性の高いジェルを併用することが推奨されています。ジェルを使わずに直接美顔器を当てると、刺激を強く感じたり、肌負担がかかる原因にもなるので注意が必要です。
✅ポイント
- 導電ジェルや保湿力の高い美容液を厚めに塗布
- ジェルが乾いてきたら、追加で重ね付けするのがベスト
電源オン〜使用中の操作方法
- 電源の入れ方・モード切替の仕方
- 顔の部位ごと(おでこ・頬・あごなど)の動かし方
電源の入れ方・モード切替の仕方
- 電源ボタンを長押しして起動。
- 使用したいモード(例:リフティング、毛穴引き締め、弾力ケア)を選択します。
- モードに合わせて強さ(レベル)を調整しましょう。初心者の方は最初は弱めからスタートするのがおすすめです。
- モードによって、EMS、超音波、ラジオ波(RF)などの出力パターンが異なるため、目的別に使い分けるのが効果的です。
✅基本のモード例
- EMSモード:フェイスライン引き締め
- RFモード:肌のハリ・弾力ケア
- 超音波モード:美容液浸透サポート
顔の部位ごと(おでこ・頬・あごなど)に動かし方を解説
美顔器は「肌を優しくなでる」ようにゆっくりと動かすのが基本です。強く押し付けたり、同じ箇所に当て続けるのはNG!
✅部位別の動かし方
- おでこ:眉上から髪の生え際に向かって引き上げるように移動
- 頬:口角から耳の下へ向かって斜め上に引き上げるように
- あご・フェイスライン:あご先から耳たぶ方向へ沿って引き上げる
- 首:下から上へ、やさしくなで上げる
- 動かすスピードは「1cm進めるのに約1秒」くらいが理想です。
推奨使用時間と頻度
- 1回あたりの目安
- 週に何回程度が推奨されているか
1回あたりの目安(例:5〜10分)
メディキューブ美顔器の公式推奨使用時間は、1回あたり約5〜10分です。
部位ごとに丁寧にケアしても、全顔で10分以内に収まるように調整しましょう。過剰な使用は肌への負担になる可能性があるため、長時間使用は避けてください。
✅使用時間の目安
- おでこ:1〜2分
- 頬:それぞれ2〜3分
- フェイスライン・首:1〜2分
週に何回程度が推奨されているか
公式推奨頻度は、週2〜3回程度。
肌に適度な刺激を与えながら、休息日も設けることでターンオーバー(肌再生)を促し、効果を持続しやすくなります。
✅推奨頻度
- 初心者:週2回からスタート
- 肌に慣れてきたら週3回へ調整
なお、敏感肌の方や肌に赤み・刺激を感じた場合は、使用頻度を減らしたり、肌状態が整うまで休止することも大切です。
まとめ|メディキューブ美顔器の基本的な使い方
メディキューブ美顔器は、正しい使い方をマスターするだけで効果がぐっと高まるアイテムです。
「クレンジング+ジェル+正しい操作+適切な頻度」という基本ステップを守って、理想の美肌を目指しましょう。
▼使い方に不安のある方は、メディキューブ公式のこちらの動画がおすすめです。
【実体験まとめ】メディキューブ美顔器を使った人のリアルな使い方
SNSや商品レビュー口コミで多かった「実体験の効果的な使い方」をまとめました。
SNS・口コミで多かった「効果的な使い方」
★【キスマイ千賀流メディキューブ美顔器を使った浮腫みの取り方】
Xで公開されていましたが、『笑えるくらい浮腫み取れてやばい』らしいです。
▼ステップ▼
①”ダーマショットモード”選択
②目の下のクマあたりに2.5分当てる
③目尻横のこめかみに2.5分当てる
④首と顎の間のツボ10秒押す
⑤胸鎖乳突筋に2.5分当てる
▼千賀さんはYouTubeにもメディキューブ美顔器の詳しい動画を挙げていて、3週間で26万回視聴と人気です。(8分28秒あたり~『美顔器は自分でできる努力by千賀建永』)

どのくらい使ったか分かったり、話すと自動で止まるのも嬉しい機能ですね。
★レチノール+メディキューブ美顔器がえぐい!夜にレチノール塗ってからブースターモードやると、翌朝の化粧乗りの次元が違う。
★ダーマショットモードでマッサージしたら寝起きのむくみが取れてメイク映えが変わる。朝のメイク前にやるのがおすすめ。
★毎日ブースターモードで手持ちの美容液入れ込むのと、週2回エアショットモードで毛穴ケア。ピコトーニングとピコフラクショナル5回よりよっぽど効果ある。
★EMSモードを滑らせず、所定の顔の位置で30秒-1分ほど置いて使用すると良い。
★毎日使うよりも、週3〜4回が肌に優しかった。
★怪我をした場所に、跡に残らないよう薬を浸透させるのに使っているけど良かった。
★公式アプリとの併用をおすすめします。ゲームやキャラクター育成でmedicube商品の現品が貰えたりします。使い方動画を見ながら、アプリに作ってもらったルーティンで3日目です。モードがありすぎて、悩んでしまうのでルーティン作ってくれるの便利。初回起動時に思ったより音が大きくてビックリしましたが、アプリから音量調節もできました。
▼Medicube公式アプリはコチラからダウンロードできます。
メディキューブ美顔器を使うときの注意点・よくある失敗例
- やってはいけない使い方
- 敏感肌・乾燥肌の人が気をつけるべきポイント
やってはいけない使い方
- ブースターモードのみをシートマスクの上から使用はNG(乾いた肌に使うと摩擦ダメージ大)
- 同じ場所に長時間あてすぎる
- 使用禁止部位(まぶた、のど、傷のある箇所など)
敏感肌・乾燥肌の人が気をつけるべきポイント
- 必ずパッチテスト推奨
- 使用後はしっかり保湿することが大事
【Q&A】メディキューブ美顔器の使い方に関するよくある質問
メディキューブ美顔器をより効果的に使うために、よくある疑問をまとめました。
1回何分くらい使えばいい?
公式では1回5〜10分以内が推奨されています。
各パーツをバランスよくケアし、全顔で10分以内に収めるのが理想です。長時間の使用は肌負担になるため注意しましょう。
毎日使っても大丈夫?
基本的には週2〜3回の使用が推奨されています。
ただしシリーズによっては、毎日使用できるタイプもありますので、購入モデルの取扱説明書を必ず確認してください。肌に赤みや刺激を感じたら頻度を調整しましょう。
使うときにジェルは必須?
はい、専用ジェルまたは導電性のある美容液を必ず使ってください。
ジェルは肌と美顔器の摩擦を防ぎながら、電気エネルギー(EMS・RFなど)を効率よく伝える役割があります。ジェルなし使用は、肌トラブルや効果減少の原因になります。
顔以外に使える?
顔以外では、首・デコルテに使用できます。
特に首筋のリフトアップや、デコルテのハリケアにもおすすめです。ただし、眼球周辺・喉仏・骨が浮き出た部分・粘膜部分には使用禁止となっているのでご注意ください。
【まとめ】メディキューブ美顔器は正しい使い方で効果を最大化!
メディキューブ美顔器の効果を最大限に引き出すには、公式が推奨する正しい使い方を守ることが絶対条件です。
自己流で使うと、肌トラブルのリスクが高まったり、期待した効果を得られない場合もあるため、まずは取扱説明書をしっかり確認しましょう。
また、SNSでシェアされているリアルな口コミからも「効果を高めるコツ」が見えてきます。例えば、
- 使用前はしっかりクレンジングし、専用ジェルをたっぷり使う
- 一度の使用時間を守り、肌に無理な刺激を与えない
- ケア後はしっかり保湿&鎮静ケアを行う
といったポイントが、多くのユーザーから効果実感のコツとして挙げられています。
さらに、美顔器は継続することが何より大切です。
たとえ1回で劇的な変化を感じなくても、週2〜3回のペースで正しく使い続けることで、肌のハリ感やフェイスラインの引き締まりを徐々に実感できるようになります。
おすすめの購入先とお得に買う方法
メディキューブ美顔器を購入する際は、必ず正規品を選びましょう。
特に人気商品のため、並行輸入品や偽物に注意が必要です。
おすすめの購入先は、
- Qoo10公式ストア(メディキューブ公式ショップ)
- 楽天市場メディキューブ公式店
- Amazon正規販売店
などの「公式が運営・認定している店舗」です。
さらに、Qoo10メガ割セールや、楽天スーパーセール期間中は、通常よりかなりお得に購入できるチャンスです。
>>【最新】Qoo10「メガ割」2025はいつ?セール日程まとめ
特にQoo10では、最大20%OFFクーポンやまとめ買いクーポンが配布されることもあるので、タイミングを狙って賢くゲットするのがおすすめです。

正しい使い方と継続、そして賢い購入方法を押さえて、メディキューブ美顔器の効果をしっかり実感していきましょう!
コメント