「ドバイチョコレートって何?」「最近よく聞くけど見たことない…」
など、SNSなどで話題沸騰中です。

というのも、まだドバイチョコレートを売っているお店は、都内でもごくわずかなんです。
2024年の夏、日本に上陸して今ブームを巻き起こしつつある「ドバイチョコレート」
「ドバイ」とあるけど、今、韓国で爆発的にヒットしていて、それが日本に上陸。
どんなチョコレートで、なぜ人気に火がついたのか、今、押さえておきたい最新スイーツ情報をお届けします。
記事のポイント
- ドバイチョコレートとは?(特徴・魅力・カロリー)
- なぜ人気に火が付いたのか?
- ドバイチョコレートを韓国で食べてみた感想
ドバイチョコレートとは?
ドバイチョコレートの一番の特徴はサクサク感!
それを生み出しているのが、「カダイフ」というトウモロコシの粉から作られた乾麺です。
その細い見た目から“天使の髪”とも呼ばれています。
ドバイでは洋菓子によく食感をつけるために使うもの。ドバイでよく使ってるから、ドバイチョコレートと言います。
そのサクサク乾麺をピスタチオペーストに入れて混ぜ合わせ、チョコレートの中にたっぷり敷き詰めて、上からチョコレートでふたをすれば「ドバイチョコレート」の完成です。
トロトロとサクサクのコラボが最大の魅力です。
→ ドバイチョコレートはどこで買える?新大久保~実店舗/オンライン情報まとめ
ドバイチョコレートのカロリーは?

韓国コンビニ「CU」で爆発的に売れたドバイチョコ(48g-234kcal)
ドバイチョコレートのカロリーは、48gの場合「234kcal」です。
ドバイチョコレートは、キットカットよりややカロリーは控え目にできています。

甘さも控えめだから罪悪感なく食べられるよ。
<参考値>
・キットカット1枚(標準18g):96kcal
・ビヨット(チョコリング)143g:210kcal
なぜ人気に火が付いたのか?
元々はドバイで人気が高まっていたチョコレートを流行に敏感な韓国がSNSを通じていち早く注目。
2024年に「ドバイチョコレート」と命名し売り出すと、韓国で爆発的な人気となったのです。
そして韓国のブームに追随する形で、日本でも今一気にブームが沸き起こっています。
ドバイチョコレートを韓国で食べてみた感想<レビュー>
2024年夏、韓国ではタンフルのブームもまだかすかに続く中、今度は「ドバイチョコレート」が流行っていると小学4年生の娘が言い出し、早速買いに行くことに。
タンフルやサゴを販売しているお店で、今度はドバイチョコレートも売り出していました。
値段を見てビックリ!
この大きさで4500ウォン(約450円)!。。。。。高い!
それでも、買わないわけにはいかず、購入。
家に帰り、早速実食!娘から一口もらうことに。
サクサクして・・・・うん、チョコレートも甘すぎず美味しい。
もともと、チョコレートもピスタチオも好きな私の口にはピッタリの味でした。
とはいえ、小さいのであっという間に食べ終わり、2口目はもらえませんでしたし、とにかく高い。
と、親は思うものの、その後は月に1回は「ドバイチョコレート食べたい」とねだられて、毎月買っています。
すると、今度は「ヨアジョン」が流行りだす始末(汗)

韓国のブームの移り変わりに見事に振り回されています(笑)
ドバイチョコレートに関するよくある質問
ここではドバイチョコレートに関するよくある質問をまとめました。
ドバイチョコレートは日本円でいくらですか?
ドバイチョコレートは、 1個あたり日本円で約2400円ほどもする高級チョコレートです。
ドバイフィックスチョコとは何ですか?
ドバイチョコレートは、元々アラブ首長国連邦ドバイ所在のデザートメーカー「フィックスデザートショコラティエ」で販売するチョコレートのことをさし、「ドバイフィックスチョコ」といいます。 現地でも人気が高く、毎日午後5時、限定数量を販売するたびにオープンと同時に完売するという。
ドバイクッキーとは何ですか?

韓国コンビニ「CU」ドバイクッキー
発酵バターにピスタチオペーストを練りこみ出来上がるクッキー生地。 焼成後にはチョコレートで表面を覆いパリンとした食感をプラスしたサクサク、プチプチとしたクッキー本体との対比が美味しい厚焼きクッキーです。 冷蔵庫で良く冷やして食べるとより美味しいのでおすすめです。
韓国のコンビニ(CU)では、3600ウォン(約360円)で売られています。
関連記事
【最新】チョコレートブランド人気ランキング20選&TOP7おすすめ紹介
高級スイーツ/ドバイチョコレートとは?<まとめ>
「ドバイチョコレート」は、サクサクのカダイフとピスタチオを使ったユニークな食感と、高級感が魅力のスイーツです。
2024年、韓国で大ブームを巻き起こした後、日本にも上陸し、多くの話題を集めています。
カロリーは意外にも控えめで、特にSNS映えする見た目や食感が人気の理由。
まだ一部の店舗でしか手に入らず、価格も高めですが、その希少性と贅沢な味わいから、「一度は食べてみたい」と思わせる特別感があります。
韓国から始まったこのトレンドスイーツ、今後の展開にも注目です。
コメント