2025年8月、フランス・パリで行われた名門ファッション家の結婚式が世界中の注目を集めました。フランスのラグジュアリーブランド「ジバンシィ(Givenchy)」創業者の子孫ショーン・タフィン・ド・ジバンシィ氏が、韓国人女性チョン・ダヘさんと結婚したのです。 華麗な血筋の男性と、世界の舞台で活躍する韓国人女性のロマンスは「まるで映画のよう」と話題になりました。しかし、多くの人が驚いたのは“ジバンシィ後継者の妻が挙式で着たのは、ジバンシィ製のドレスではなかった”という点です。なぜ彼女は、あえて他のブランドを選んだのでしょうか。
この記事では、チョン・ダヘさんの人物像とともに、ウェディングドレスにジバンシィを選ばなかった理由を深掘りします。
- ジバンシィ後継者ショーン・タフィン・ド・ジバンシィ氏の結婚相手・チョン・ダヘさんとは?
- 挙式で着たウェディングドレスのデザイナーは誰か?
- なぜジバンシィのドレスを選ばなかったのか?
- 結婚式に込められた“文化と個性”の意味とは?
ジバンシィ後継者ショーン・タフィン・ド・ジバンシィ氏とチョン・ダヘさんの出会い
ショーン・タフィン・ド・ジバンシィ氏とチョン・ダヘさんは、2018年にカナダ・モントリオールのマギル大学で出会いました。ファッション誌「VOGUE」によると、大学の新入生歓迎会でボランティアとして参加していたチョン・ダヘさんを見た瞬間、ショーン氏は「一目惚れだった」と語っています。
その後、ニューヨークで婚約し、1年間かけて結婚式を準備。挙式はパリにあるジバンシィ家の私有聖堂「サント・クロチルド聖堂」で行われ、フランスのメディアからは「今年最も華やかな社交界の結婚式」と称されました。
チョン・ダヘさんとはどんな人物か?
チョン・ダヘさんはソウルで生まれ、米国とカナダで育ちました。ニューヨークのコロンビア大学でMBAを修了し、現在はショーン氏の叔父が運営するジュエリーブランド「タフィン(Taffin)」で働いています。知性と国際感覚を兼ね備えた女性として知られ、ファッション業界からも注目されています。
挙式のウェディングドレスはジバンシィではなくアンドリュー・クォン
注目を集めたウェディングドレスは、韓国系アメリカ人デザイナーのアンドリュー・クォンが手がけました。ニューヨークを拠点に活動するアンドリュー・クォンは、繊細な刺繍と立体的なシルエットで知られ、ハリウッド女優や世界のセレブからも支持されています。
挙式の際、チョン・ダヘさんが選んだドレスは、クラシックでありながら現代的なエレガンスを兼ね備えたデザイン。パリの伝統ある聖堂にふさわしい雰囲気を漂わせながらも、自身のルーツである韓国系デザイナーを起用した点に強いメッセージ性が感じられます。
なぜジバンシィのドレスを着なかったのか?
結論から言うと、チョン・ダヘさんがジバンシィを選ばなかった理由は、「自分のルーツと個性を尊重したかったから」と考えられます。結婚相手がジバンシィ家の後継者である以上、ブランドの象徴であるジバンシィを選ぶのが当然と思われがちですが、チョン・ダヘさんは“自分らしさ”を貫きました。
その背景には以下のような理由があると考えられます。
- 韓国系女性としての誇り:同じ韓国系デザイナーであるアンドリュー・クォンの作品を選ぶことで、自身の文化的アイデンティティを表現した。
- パーソナルな結婚式のテーマ:チョン・ダヘさんは「時代を超えたクラシックで、誰が見てもパリらしい結婚式」をテーマに掲げており、ジバンシィという“家のブランド”に頼らず、自分自身の美意識を形にした。
- ブランドとの距離感:ジバンシィは現在LVMH傘下のブランドであり、家族が経営しているわけではないため、あえて距離を置いた選択をした可能性もある。
挙式スタイルに込められたメッセージ
チョン・ダヘさんのドレス選びには、“伝統と個性の調和”というテーマが感じられます。 フランスの名門家に嫁ぐという立場でありながら、自分のルーツと感性を失わずに表現したことで、多くの女性たちに「自分らしい花嫁像」を提示しました。
婚約指輪と結婚指輪は、ショーン氏の叔父が手がけるブランド「タフィン(Taffin)」のオーダーメイド品。開幕イベントでは「ヴィクトリア・ベッカム」のドレスや韓国ブランド「Kimhekim(キムヘキム)」のジャケットを着用しており、グローバルな感性と韓国文化を融合させたスタイルが印象的です。
まとめ|ジバンシィに頼らない“自分の美学”を貫いた花嫁
ジバンシィ家の後継者と結婚したチョン・ダヘさんが、あえてジバンシィのドレスを選ばなかった理由は、「自分の価値観を大切にしたい」という信念にあります。華やかな家系やブランドの名声に流されず、自らの文化的ルーツを尊重する姿勢は、多くの人に感動を与えました。
- ジバンシィの家に嫁いでも、ブランドではなく“自分”を選んだ
- 韓国系デザイナーを通してアイデンティティを表現
- クラシックとモダンを融合した理想の花嫁像を体現
「ジバンシィを着ない」という選択は、単なるファッションの話ではなく、“本当の自分をどう表現するか”という生き方そのものを映し出しているのかもしれません。



コメント