【韓国】コンセント変換プラグは、C/SE どっち?

韓国旅行
*本サイトおよび記事内にPRを含みます。

韓国は、コンセント変換プラグ-C/SE どっちが正解?

このように韓国旅行を予定していて、コンセント変換プラグはCとSEタイプどっちを持っていけばいいのかなど、日本と韓国の電圧の違いやコンセントタイプの違いが気になった方も多いと思います。

スマホやPC、シェーバー、ヘアアイロン、ドライヤーなど日本から持参した電化製品類を使うにはどうしたらいいか気になりますよね。

そこで、今回は

  • 韓国、コンセント変換プラグはC/SEどっち?
  • コンセント タイプの違い
  • 日本と韓国の電圧の違い

を分かりやすく解説します。

Klook.com

韓国、コンセント変換プラグはC/SEどっち?(コンセントタイプの違い)

結論:韓国に行く際は、コンセント変換プラグはCタイプとSEタイプ両方持って行ったほうがいい!

以下、くわしく解説していきます。

韓国のコンセントやプラグは、CもしくはSEタイプと呼ばれる差し込み口が円形の形状をしています。

日本では、以下のようなAタイプのコンセント/プラグが使われていて、形状がかなり違います。

日本:Aタイプコンセント

仁川空港では韓国のSEタイプ(220V)、日本と同じAタイプ(110V)のコンセント差込口やUSBポートがあり、無線充電も可能です。

仁川国際空港1階入国フロア

<仁川国際空港内のコンセントがある場所>

  • 1階入国フロア
  • 3階出国フロア
  • 地下1階の交通センター

金浦空港では4階に韓国のSEタイプ(220V)、USBポートが使える無料コンセントゾーンがあります。

このように韓国では、まれに日本と同じAタイプコンセントを利用できるケースがありますが、ほとんどの場合CかSEタイプとなっています

そのため、日本の電化製品を韓国で使うためには変換プラグが必要となるのです。

→ 【韓国旅行】コンセント変換プラグおすすめ5選

コンセントタイプ(CとSE)の違い

☑ 韓国に行く際は、コンセント変換プラグはCタイプとSEタイプ両方持って行ったほうがいい!

韓国ではCもしくはSEタイプのコンセント/プラグがメインで使われていますが、これらの違いはプラグのピンの太さや幅にあります。

それぞれのピンの直径は、Cタイプが約4mm、SEタイプが約4.8mmとなっており、非常に形が似ていますが若干違います。

Cタイプのほうが少しピンが細いため、SEタイプのコンセントにCタイプのプラグを挿して使うことができます。

しかし、プラグのほうが細いことでぐらつきやすく、故障や火災などの原因になりかねません。

そのため安全を考慮すると、コンセントとプラグどちらも同じタイプのものを使うほうがいいです。

よって韓国で日本の家電製品を使うには、韓国のコンセントタイプに合う変換プラグを使う必要があります。

つまり変換プラグはCタイプとSEタイプ両方持って行ったほうがいいということです。

→ 韓国行くなら持っておきたいおすすめ変換プラグ

日本と韓国の電圧の違い

Q. 日本と韓国の電圧の違いは?

A. 日本は100Vー韓国は220V

お隣でも電圧事情は全然違うんです。

韓国へコンセント変換プラグはC/SE両方持っていきましょう!

韓国 変換プラグ c/se どっち

韓国用変換プラグ Cタイプ/SEタイプ

結論:韓国に行く際は、コンセント変換プラグはCタイプとSEタイプ両方持って行ったほうがいい!

→ 韓国行くなら持っておきたいおすすめ変換プラグ

Klook.com

韓国旅行
M.J.パパをフォローする
JUBULOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました