韓国旅行中に「ヘアアイロンを忘れてしまった!」「韓国で人気のヘアアイロンをお土産にしたい!」と感じたことはありませんか?最近は韓国ブランドのVODANAをはじめ、見た目も性能も優れたヘアアイロンが多く、旅行中につい欲しくなる女性が急増しています。しかし、実際に購入するとなると「韓国 ヘアアイロン どこで売ってるの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
本記事では、韓国在住4年目の筆者が現地のリアルな情報をもとに、旅行中でも購入しやすい店舗や人気ブランド、さらに「現地購入」と「日本から持参」どちらがお得かを徹底比較。飛行機への持ち込みや電圧対応など、気になるポイントも分かりやすく解説します。
この記事でわかること
- 韓国ヘアアイロンはどこで売ってるのか(オリーブヤング、ダイソー、家電量販店など)
- 人気ブランドVODANAとSALONIAの違いと魅力
- 現地購入と日本から持参、どちらがお得か比較
- 海外旅行時のヘアアイロン持ち込みルールと注意点
韓国旅行中「ヘアアイロンが欲しい・使いたい」と思ったら?
韓国でヘアアイロンを買いたい・借りたい人のよくある悩み
韓国旅行中にヘアアイロンを使いたい場合は、「現地で安く買う」「ホテルで借りる」「日本から持参する」の3つから選ぶ必要があります。
特に多い悩みは以下のとおりです:
- 韓国でヘアアイロンはどこで売ってる?
- 韓国で買うと安いの?
- 日本のヘアアイロンは使える?
- 宿泊先のホテルにヘアアイロンはある?
実際、韓国ではオリーブヤングやダイソーなどで韓国ヘアアイロンを簡単に購入可能で、価格も15,000ウォン(約1,500円)前後と比較的リーズナブルです。ただし、ほとんどのホテルではヘアアイロンの貸出はないか、事前予約が必要な場合が多く、当日になって困るケースも。
また、日本のヘアアイロンは電圧(100V)に対応していないと故障の恐れがあります。韓国は220V対応のため、海外対応モデルが必須です。
旅行前の不安を解消したい方は、以下のような「海外対応&軽量」なヘアアイロンを用意しておくと安心です。
👉【海外対応】SALONIA ミニヘアアイロン(100〜240V対応)
\楽天で人気/軽量・コンパクト・海外旅行にぴったり!
▶️ 楽天でチェックする
▶️ Amazonでチェックする
韓国ヘアアイロンの現地購入・電圧・ホテル貸出情報を事前に押さえて、旅先でも快適にスタイリングを楽しみましょう。
韓国ヘアアイロンはどこで売ってる?購入できるお店一覧
韓国ヘアアイロンは、旅行者でも簡単に購入できる店舗が多数あり、用途や予算に応じて選択できます。特に「オリーブヤング」や「ダイソー韓国」は定番の購入先として人気です。また、観光エリアの家電量販店やデパートでは、より高品質な韓国ヘアアイロンを手に入れることも可能です。
以下に、韓国でヘアアイロンを購入できる代表的なお店を、特徴ごとにご紹介します。
オリーブヤング(オリヤン):定番人気&旅行者も入りやすい
韓国でヘアアイロンを探すなら、まずチェックしたいのが「オリーブヤング(Olive Young)」です。
■ オリーブヤングの特徴
- 明洞・弘大・聖水など、観光エリアに大型店舗が多数
- 美容家電コーナーには、VODANA(ボダナ)・サロニア・ミジャンセンなど人気ブランドが勢ぞろい
- 持ち運びに便利なミニヘアアイロンやUSBタイプも充実
- 商品は日本語表記あり、価格帯も1.5万~5万ウォン程度とリーズナブル
在庫や取り扱いブランドは店舗ごとに異なるため、複数店舗を回るとより多くの商品に出会えます。旅行中に現地購入を考えている方にとって、韓国のオリーブヤングでのヘアアイロン購入はもっともアクセスしやすい選択肢です。
👉【海外対応モデルも豊富】人気ブランド「VODANA」のカールアイロン
▶️ Qoo10のVODANA公式でチェックする
▶️ 楽天でチェックする
ダイソー韓国:格安ミニサイズが人気
とにかく安く手軽に手に入れたい方には「ダイソー韓国(Daiso Korea)」がおすすめです。
■ ダイソー韓国の特徴
- 価格帯は10,000~15,000ウォン前後(約1,000円〜1,500円)
- ミニサイズで軽量、旅行中の応急処置に最適
- シンプルな設計で操作も簡単
- USB接続型もあり、モバイルバッテリーから給電できるモデルも
デザイン性や加熱性能は高級モデルには及びませんが、「1~2回の使用なら十分」という声も多く、コスパ重視派に選ばれています。
👉【旅行の緊急用に】軽量&格安ミニヘアアイロン
▶️ Qoo10でチェックする
▶️ Amazonでチェックする
明洞・東大門などの家電量販店・ドンキ的ショップ
韓国の中心街にある明洞や東大門の大型家電量販店やバラエティショップでは、外国人向けの美容家電が豊富に揃っています。
■ 特徴
- 高機能な海外対応モデル(100~240V)が充実
- 日本ブランド(サロニア、リファなど)も販売
- 店員による日本語対応あり、相談しながら購入可能
- 空港や観光地付近のドン・キホーテ風ショップでも取り扱いあり
価格はやや高めですが、高性能モデルを現地で入手したい場合には安心できる選択です。
デパート・免税店・大型マート(ロッテ、emart)
より高品質で安心なブランド製品を探すなら、ロッテ百貨店やemartなどの大型デパート・マートが便利です。
■ 特徴
- VODANA・リファ・絹女などの高級モデルが豊富
- 保証書付き・正規品のみ取り扱い
- 空港の免税店では割引価格での購入も可能
日本への持ち帰りを前提に買うなら、信頼性とサポートのある場所で購入することが安心材料になります。
まとめ:旅行スタイルに合った購入場所を選ぶのが成功のカギ
ショップ | 特徴 | 価格帯 | 対応ブランド例 |
オリーブヤング | トレンド商品・旅行者向け商品が豊富 | 約1.5万〜5万W | VODANA、サロニアなど |
ダイソー韓国 | ミニサイズ・応急用に最適 | 約1万〜1.5万W | ノーブランド中心 |
家電量販店 | 高性能・日本ブランドも扱いあり | 約4万〜20万W | サロニア、リファなど |
デパート・免税店 | 高級モデル・正規品・保証付き | 約7万〜20万W | 絹女、VODANA、リファ等 |
人気の韓国ヘアアイロンブランドはこれ!
韓国で人気のヘアアイロンブランドを選ぶなら、まずチェックすべきはVODANA(ボダナ)です。日本でも人気のSALONIA(サロニア)や、プロも支持するKINUJO(絹女)やReFa(リファ)も注目を集めています。
韓国旅行や韓国在住中に自分に合う1本を選びたい方は、以下のブランドを押さえておきましょう。
VODANA(ボダナ):韓国女子に大人気の本命ブランド
【結論】
韓国ヘアアイロンで圧倒的な人気を誇るのがVODANA(ボダナ)です。K-POPアイドルや美容系インフルエンサーが愛用しており、韓国女子の憧れブランドとなっています。
【理由・特徴】
- 大きめウェーブやくびれ巻きが簡単に作れる
- 特許取得のソフトバーで髪のダメージを軽減
- 温度調節&立ち上がりの速さで忙しい朝も安心
【主なモデルと価格帯】
モデル名 | 価格の目安 |
グラムウェーブカーリングアイロン(36mm/40mm) | 約10,780円前後 |
ソフトバーフラットアイロン | 約9,990円前後 |
トリプルフローウェーブアイロン | 約11,990円前後 |
- 韓国:オリーブヤング、家電量販店、コスメショップ
- 日本:Qoo10、楽天市場、Amazon
👉【楽天市場でVODANAの最新モデルをチェックする】
\送料無料&ポイント還元中!/VODANA正規品はこちら
サロニア:韓国でも使える日本ブランド
【結論】
日本の定番ブランドSALONIA(サロニア)は、韓国でもそのまま使える海外対応モデルが多く、旅行や留学に最適です。
【理由・特徴】
- 100V〜240V対応のモデルが多く、韓国でも使用可能
- 軽量・コンパクトで旅行向き
- 価格がリーズナブルでコスパ抜群
【韓国での使用について】
- 基本的に日本からの持参がおすすめ
- 韓国国内で見かけることもあるが、在庫が不安定
- 使用時はSEタイプの変換プラグが必要
👉【Amazonでサロニア海外対応モデルを探す】
→今すぐチェック!韓国でも使えるSALONIAはこちら
その他注目ブランド(KINUJO、ミジャンセン、リファ など)
以下のブランドも韓国の美容通から支持されています。
- KINUJO(絹女)
日本製の高品質ブランド。シルクプレートでダメージ軽減&うるおいキープ。韓国現地での取り扱いは限られるため、日本からの購入・持参が安心。 - ミジャンセン
ヘアオイルで有名なブランド。一部でスタイリング家電とのコラボ製品も登場し、コスメショップで見かける機会もあります。 - ReFa(リファ)
プロ仕様の高性能ヘアアイロン。高価ながら、ツヤ・保湿重視派に人気。韓国免税店や日本の公式通販で購入可能。
【まとめ】
- 韓国 ヘアアイロン 人気ブランドの本命はVODANA
- 日本ブランドのSALONIAは「持参派」に最適
- KINUJOやReFaはハイクオリティ志向の方におすすめ
👉韓国での美容家電選びは「現地調達」か「日本から持参」かを明確にして、自分のスタイルにぴったりな1台を選んでください。
【注意】韓国の電圧とヘアアイロン事情
韓国の電圧は220V!日本のヘアアイロンはそのまま使える?
結論から言うと、日本国内専用のヘアアイロンは韓国ではそのまま使えません。韓国の標準電圧は220Vであるのに対し、日本は100Vです。両国の電圧差によって、日本仕様のヘアアイロンを韓国のコンセントに変換プラグだけで接続するのは非常に危険です。
理由としては、非対応機器を220Vで使用すると以下のようなリスクがあるためです。
- ショートや発火の危険性
- 機器の故障や異常発熱
- 最悪の場合、火災の原因に
出発前には必ずヘアアイロン本体に記載されている「INPUT」または「入力電圧」の表記を確認しましょう。
入力電圧表示 | 韓国での使用 | 必要な準備 |
100V〜240V | 使用可能 | 変換プラグ(SEタイプ) |
100Vのみ | 使用不可 | ダウントランス変圧器が必要(非推奨) |
>>【韓国】変圧器必要?ヘアアイロンの電圧必ずチェック!韓国で使う方法解説
海外対応モデルを選ぶべき理由とおすすめ製品紹介
韓国旅行でヘアアイロンを使うなら、最初から「100V〜240V」対応の全世界対応モデルを選ぶのがベストな選択です。変圧器を持参する必要がなく、軽量で持ち運びやすく、火災リスクも回避できます。
韓国ヘアアイロンを日本で使うことを想定するなら、海外対応モデルの一択で間違いありません。とくに旅行が多い人には長期的に見てメリットが大きくなります。
おすすめ海外対応モデル:
-
SALONIA(サロニア)
多くのモデルが「100V〜240V」対応。日本と韓国の両方で安心して使えるうえ、価格も手頃で旅行用にも最適。
👉 楽天でSALONIAの海外対応モデルを見る -
VODANA(ボダナ)
韓国現地ブランドで、現地購入も可能。一部モデルは海外対応なので購入前に対応電圧を要確認。
👉Qoo10でVODANAの人気モデルを探す -
KINUJO(絹女)やReFa
高性能で髪へのダメージを抑える設計。海外対応モデルも増加中で、長期的に使いたい人にぴったり。
安全に、そして快適に韓国でスタイリングを楽しむためには、「海外対応」の確認がなにより大切です。買い替えを検討しているなら、まずは【100V〜240V対応】表記のモデルをチェックしましょう。
韓国での「現地購入」vs「日本から持参」どっちがお得?
- 値段・使い勝手・保証・サイズを比較
- 荷物になる?飛行機OK?→海外旅行の持ち込み制限もチェック
- 迷ったら「持参+ミニサイズ購入」もおすすめ
値段・使い勝手・保証・サイズを比較
結論から言うと、韓国でヘアアイロンの現地購入はトレンドモデルを手に入れたい人にとっては非常に魅力的ですが、確実に使いたい場合は「日本から持参」が安心です。
韓国でのヘアアイロン現地購入と日本からの持参、それぞれを以下の視点で比較してみましょう。
比較項目 | 韓国 現地購入 | 日本から持参 |
価格 | 韓国人気ブランド(VODANAなど)で約9,000〜12,000円程度。セール時はお得に購入可能 | サロニアなどが4,000円台〜。日本での購入が手軽で割安なモデルも豊富 |
電圧対応 | 韓国220V専用が多く、現地ではそのまま使用可能 | 100〜240V対応モデルなら韓国でも使用可。変換プラグが必要 |
保証 | 韓国国内限定の保証が多く、帰国後の対応は不可の場合も | 日本の保証が受けられるため安心 |
携帯性 | ミニサイズやUSBタイプなど旅行向けモデルが豊富 | 小型モデルを選べば荷物になりにくい |
荷物になる?飛行機OK?→海外旅行の持ち込み制限もチェック
ヘアアイロンは基本的に飛行機持ち込みOKです。
ただし、以下の点に注意が必要です。
- コードレスタイプ(バッテリー内蔵)はリチウム電池の容量制限がある
- 日本と韓国のプラグ形状は異なる(日本:Aタイプ、韓国:C/SEタイプ)
- 必ず「変換プラグ」を持参すること >>【韓国】おすすめコンセント変換プラグ5選
- 日本専用100V製品は「変圧器」が必要。ただし変圧器は重く故障リスクもあり非推奨
>>【1分でわかる】韓国行き国際線ヘアアイロン持ち込みルール(早見表付き)
迷ったら「持参+ミニサイズ購入」もおすすめ
旅行中に「壊れた・使えなかった」トラブルを防ぐには、日本から海外対応のモデルを1本持参し、現地で話題のヘアアイロンを追加購入する方法も有効です。
\ 日本で安心の海外対応モデルならこれ!/
👉 サロニア 海外対応ストレートヘアアイロンを見る(Amazon)
👉 韓国で人気のVODANAを日本で探すならこちら(楽天)
ヘアアイロンを「韓国 現地購入」か「日本から持参」かは、旅行スタイルに応じて選ぶのが賢い方法です。
まとめ:韓国でヘアアイロンを買うならどこがおすすめ?
韓国旅行中に手軽にヘアアイロンを購入したい方には、オリーブヤング(オリヤン)やダイソーがおすすめです。
特に韓国でヘアアイロン、どこで売ってる?と探している旅行者には、空港近くの大型店舗や観光地のオリーブヤングが便利で、人気ブランドのVODANA(ボダナ)なども取り扱いがあります。
安全に使いたい場合は、220Vの韓国対応モデルか、現地製のヘアアイロンを選ぶことがポイントです。
また、日本でも人気のSALONIA(サロニア)海外対応モデルは、楽天などで事前に準備して持参するのも安心です。
▼ 海外でも安心!サロニアの海外対応モデル(楽天公式)
👉 SALONIA 海外対応ストレートアイロンを楽天で見る
▼ 韓国旅行で大人気!VODANA公式ストアはこちら(Qoo10)
👉 VODANA韓国ヘアアイロンをQoo10で見る
コメント